揉んでも消えない肩こりにはピラティスが有効!

原因別に見る「繰り返す肩こりタイプ」とその改善法

肩こりに悩んで、ついマッサージで揉みほぐしてしまう方も多いと思いますが、それでも改善しない肩こりには、実は根本的な原因が隠れています。今回は、「揉んでも改善しない肩こり」について、その3つのタイプと原因別にピラティスがどう役立つかを解説します。

「肩こりが慢性的で諦めかけている」という方は、ぜひ読み進めてください。


1. 不良姿勢で筋肉がガチガチに硬くなっているタイプ

ストレートネックや猫背、反り腰などの不良姿勢が原因で肩こりが生じるタイプです。この姿勢が続くと、肩や首まわりの筋肉が常に緊張し、血行が悪くなりやすい状態に。肩こりが慢性化するのは、正しい姿勢を保つ筋肉がうまく働いていないためです。

ピラティスでは、体幹を整え、背骨や骨盤を正しい位置に保つ筋肉を働かせるため、姿勢の改善が期待できます。自然な立ち姿勢を身につけることで、肩や首への負担を軽減し、慢性的な肩こりの改善を目指します。


2. 柔軟性不足で常に力んでしまうタイプ

このタイプは、肩や背中、股関節など体の可動域が少なく、日常生活の様々な場面で肩に負担がかかりやすいタイプです。筋肉が硬いために、動きが制限され、肩や背中を無理やり使って動かしている状態が続いています。

ピラティスでは、関節の動きを滑らかにする柔軟性を向上させ、肩の可動域を広げるため、筋肉の過緊張がほぐれます。動きがしなやかになることで、肩にかかる負担が減少し、肩こりの予防・改善につながります。


3. 自律神経の乱れが原因で筋肉が常に強張っているタイプ

ストレスや寝不足が原因で、自律神経が乱れ、筋肉が緊張しているタイプです。肩こりがあると不快感から自律神経のバランスが乱れ、肩こりがさらに悪化するという悪循環が生じます。自律神経が乱れると、休息していても筋肉が緩みにくくなり、こりが生じやすくなります。

ピラティスでは、呼吸に意識を向けて体を動かすため、副交感神経が優位になり、リラックス効果が期待できます。呼吸法とともに緩やかな動きを取り入れることで、自律神経のバランスが整いやすくなり、筋肉の緊張を緩め、肩こりの緩和を目指します。


肩こり改善を目指すならピラティスを試してみませんか?

ピラティスでは、揉みほぐすだけでなく、体の土台となる姿勢を改善し、肩こりの根本からの改善をサポートします。

当店のピラティスレッスンは、肩こりに悩む方にも取り組みやすいプログラムです。日常生活に支障が出てしまう前に、ぜひ一度ピラティスを試してみてください。

PAGE TOP